2022-10-06 振り返り
寝る前やること
1. ✅明日の天気確認
2. ✅明日やることを視界に入れる
詰め込みすぎ!
3. ✅/takker/2022-09-30の行動を振り返る
4. 今日やり残したことをいつやるか決める
↑2022-10-06に書く
/icons/hr.icon
↓2022-10-07に書く
smartphoneでやる
1. /takker/一日を始める前にみるページを視界に入れる
2. 振り返り
1. 2.5minタイマーをセット
2. Calendarを上から順に見て思いを馳せる
他に見るもの
/takker-memex/日刊記録sheet 2022-10-06
/takker/2022-10-06
時間があればやったこととか書く
だんだん書くのが面倒になってきたかも……
時間の使い方はそんなに悪くない
あえて教訓を取り出すとしたら、今後の行動方針は、終わるまでやるのではなく、途中でも時間がなくなったら中断する、かな
たとえば、練習問題が終わるまでやっていたら、1時間まるまる使ってしまった
30分未満で終わらせたかったので、時間が来たらペンを離すべきだった
中断するとデータが消える作業以外は途中で中断せよ
練習問題を解く作業は、途中で中断しても計算メモは勝手に消えない
相変わらず新聞を読むのに1時間使っているのはやめた方がいい。その分ほかのことができていない
新聞を読む時間を減らしたい
あと最近顕著だが、起床が遅くて2~3時間ロスしている
これは問題だ
ちなみ、にこれを書いている2022-10-07も同様に遅起きで1時間ロスしている
06:51:47 最初「書くのめんどくさい」とか書いてたくせに、結局たくさん書いてて草takker.icon
タイマーが鳴ったら強制終了する
きりが悪ければ悪いほどよい
3. 2.5minタイマーを再びセット
06:52:56 開始
4. 2022-10-05 振り返りで振り返ったことを/takker/2022-w41 振り返りに書く
同様に、タイマーが鳴ったら強制終了する
07:04:31 今回はこなせたタスク数の確認をするのに時間をとった
takker.iconのコマの時間感覚がおかしいことに気づけた
やること整理
1. 5分タイマーをかける
タイマーをセットしたら、やることを整理することだけで頭をいっぱいにする
他のことはしない
2. ✅今日やることを/takker-memex/日刊記録sheet 2022-10-07に貼り付ける
3. ✅今日やることをtask lineにする
4. ✅2022-10-07 振り返りを作る
/takker/振り返り(takker-workflow@0.0.1)のtemplateを使う
これ以降はタイマーが鳴ったら中断する
5. 空きコマの分だけやり残したことを今日やることに移す
今週やることや今月やることから移してきてもいい
昨日やり残したことと今日やること整理 2022-10-06で移動済み
今日はここまででいいだろう。というよりこれ以上は時間使いたくない
6. 他のやり残したことをいつやるか決める
#2022-10-06 07:17:25